世界中に笑顔を届けることが出来る
革新的な人材を育成
世界中に笑顔を届けることが出来る
革新的な人材を育成
公益財団法人 サカタ財団
代表理事 坂田 宏
私が代表取締役を拝命しているサカタのタネグループは、創業以来100年を超えて、新たな価値を生み出し、大きな変化を起こす<革新>を求め仕事に取り組んできました。
遠い未来に向けても、サカタのタネグループが世界各地の異なる文化や風土に適し、安定的に栽培できるタネを研究開発・生産・販売していくことに、不断の努力が求められることは言うまでもありません。
一方で、人口増加・食料問題などの社会課題の解決には、農園芸業や種苗業に新しい視点と行動力で取り組む若い人財が必須です。
しかし、このような人財は国際的にも不足しているのが現状で、この問題を解決することも急務です。
そこで私は、サカタのタネグループ創業家の一員として、学業優秀な学生(留学生含む) 又は社会に資する有為な学生を支援すべく、奨学金助成事業を営む公益財団法人の設立いたしました。
この財団が支援した学生が「未来にタネをまく人財」に育つことを楽しみにしつつ、長期にわたってこの財団の運営を行ってまいります。
名称 | 公益財団法人 サカタ財団 |
---|---|
設立日 | 2019年5月17日 |
代表理事 | 坂田 宏 (株式会社サカタのタネ 代表取締役、有限会社 ティーエム興産 代表取締役) |
事務所 | 神奈川県横浜市 (株式会社 サカタのタネ内) |
事業目的 | この法人は、学業優秀な大学生および大学院生(留学生を含む) や、農業およびその関連分野に興味がある学業優秀な大学生および大学院生(留学生を含む) であって、品行方正な学生に対する支援を行うことにより、将来を担う社会に有為な人材を育成することを目的とする。 |
事業内容 | (1) 学生に対する奨学金の給付 (2) その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
事業年度 | 4月1日~3月31日 |
目的 | 将来を担う社会に有為な人材の育成・支援 |
---|---|
支給金額 | 月額70,000円 |
支給期間 | 応募者対象者①:2022年7月から正規の学士過程終了月までの期間 応募者対象者②:2022年7月から修士課程修了月までの期間。但し、1年生修士課程は給付開始月から正規の修士課程修了月まで、一貫性博士課程は給付開始月から正規の2年生修了月までの期間。 |
応募対象者 | ①大学に在学する大学2年生であり、学業優秀者であるもの ②大学院に在籍し、修士課程1年生に在籍するもの。なお、一貫性博士課程(5年制)の1年生に在籍するものも可 |
採用数 | 10名予定 |
募集期間 | 2022年4月1日~2022年5月20日 (必着) |
提出書類 | (1) 奨学生願書※下記よりダウンロードいただけます。(PC作成可) (2) 大学の学生証(コピーしたもの) (3) 在学証明書 (4) 学業成績証明書 (5) 大学の推薦書 (6) 住民票(直前3か月以内発行で家族全員の記載のあるもの) |
選考方法 | 提出書類による1次審査および個別面接による2次審査 |
面接予定日 | 2022年6月中下旬予定 |
選考結果通知 | 2022年7月中旬予定 |
応募方法 | 下記宛先まで応募書類を同封の上、ご郵送ください。 封筒の表面に赤字で「応募書類在中」とご記載ください。 【送付先】 〒224-0041 横浜市都筑区仲町台2-7-1 公益財団法人 サカタ財団事務局 宛※応募時に提出された書類は、当財団の事業を遂行する目的以外には一切使用しません。 ※提出書類は返却しませんので、ご了承ください。 ※電子メールでの応募方法は、募集要項をご確認ください。 |
問い合わせ先 | 財団事務局まで、電話またはE-mailでお問い合わせください。 募集要項(全文)をダウンロードする場合は、ココをクリックしてください。 |
2019年5月17日、サカタ財団は、奨学金助成事業を通じて、日本のみならず世界における社会的な課題解決に取り組む有為な人財を支援し、「未来にタネをまく人財」の育成に寄与することを目的に設立されました。
サカタ財団奨学金は、将来、社会に貢献したいという強い意識や高い志を持った方を支援する奨学金給付プログラムとなります。
応募対象は、大学に在籍する大学2年生の学生であり、学業に対して熱意をもって取り組んでいることに加え、社会的な課題解決に向け取り組んでいる、または取り組もうと考えている学生が対象となります。
〒224-0041 横浜市都筑区仲町台2-7-1
公益財団法人 サカタ財団 (事務局:高宮・鈴木)
TEL:045-945-8863(070-1565-0076)、FAX:045-945-8864